動画投稿から空いてしまいましたが、今回紹介するのはラクドスエスケープデッキです。
デッキ解説 |
《コンセプトカード》
主役はこのカードですね。環境のローグなど切削に対して相性が良いのが強みで、序盤のハンデスから終盤の峰の恐怖からのリーサルまで無駄がないカードです。脱出できる状況であれば積極的に出していきたいところです。
マラキールはあくまでサポートの一部なんですが、クロクサと組み合わせるとハンデス効果を連発できる強力で面白いコンボができます。
※このコンボをするときはフルコントロールモードにしておかないとタイミングを逃してしまうのでご注意ください。
フィニッシュまで持っていける峰の恐怖とハンデス、除去と使いやすいランクル。
墓地を肥やすことでクロクサを活かしたいこのデッキでは自身で能動的に切削でき場も維持しやすいティマレットはかなり相性の良いカードとなっています。
マグマの媒介者は切削と相性が良くスタッツが上がる効果もありますが、本懐はタップ効果のほうですね。必要なカードが手元にない状況でマナを使わず使えるのが強いです。
アゴナスは脱出なのが相性がよいですね。手札入れ替えはタイミングを選びますが状況によっては強い動きをするカードです。
《豊富な除去》
低マナ域の除去からハグラの噛み殺しまで多くの除去でフィールドアドをとりつつクロクサのハンデスで有利をとっていくためかなりの量の除去を積み込んでいます。
《サポートカード》
低マナ域クリーチャーと相性のよいこれらのカードも採用しています。
デッキ |
デッキ
3 血の長の渇き (ZNR) 94
8 山 (ZNR) 275
2 無情な行動 (IKO) 91
4 ティマレット、死者を呼び出す (THB) 118
2 悪ふざけの名人、ランクル (ELD) 101
1 アガディームの覚醒 (ZNR) 90
4 マグマの媒介者 (ZNR) 148
3 砕骨の巨人 (ELD) 115
1 アゴナスの雄牛 (THB) 147
2 峰の恐怖 (M21) 164
2 髑髏砕きの一撃 (ZNR) 161
2 棘平原の危険 (ZNR) 166
2 ハグラの噛み殺し (ZNR) 106
2 悪意の神殿 (THB) 247
4 ぬかるみのトリトン (THB) 105
2 マラキールの再誕 (ZNR) 111
4 死の飢えのタイタン、クロクサ (THB) 221
8 沼 (ZNR) 272
4 寓話の小道 (ELD) 244
まとめ |
この1カ月で禁止改定が入ってウーロがいなくなったこともクロクサには追い風になったのかな。
ディミーアローグなどに相性が良いので環境ではそれなりに活躍しそうです。
禁止改定が行われたあたりからしばらくMTGに触れる時間が減っただけで環境がいまいち分からなくなっていますが^^;
グルールアドベンチャーやディミーアローグは環境にいるだろうしきっとラクドスが強い環境なのも変わっていないだろうと思いつつ。
マラキールを使っている当たり趣味が入っている感じはありますが楽しくて強いデッキだと思いますので参考になれば幸いです。
さぁそれでは今回はこの辺で、またのヾ(*’-‘*)ノ