スカイクレイブの大槌をはじめゼンディカーの夜明けで追加された装備品を使ってみたくて組んだデッキです。
デッキ解説 |
《装備品カード》
今回これを使いたかった☆彡
イラストがカッコ良すぎんww
場に出すだけで装備される性能は非常に使いやすく、パンプと飛行、先制攻撃を付与する。
そして強い装備品と言えばエンバレス宝剣ですよね。フィニッシャー級。
帆凧はクリーチャーに飛行を持たせる装備品。空を飛ぶだけですがコーの刃使いがいればそれだけで二段攻撃を持てるのはステキ。
《戦士クリーチャー》
『コーの刃使い』は自身に装備をつけても良いですが他の戦士に装備品をつけても二段攻撃を付与するのが優秀です。
『歴戦の神聖刃』は破壊不能を得る効果で非常に場持ちの良いクリーチャー。もともとのスタッツが3あるのも良いですね
アキリは装備品がついたクリーチャーが攻撃すれば1ドローできます。戦士族以外でもこの効果は使えるので帆凧で空を飛ばすだけでも使いやすくて良いですね。
装備品を外すことで破壊不能を得る効果は少し変わった効果ですがなにげに使えます☆
《他クリーチャー》
赤の優秀な除去兼クリーチャー『砕骨の巨人』は水連のコブラなどにも対応できるのでショック枠としても有能
『石とぐろの海蛇』は後半のサイズも期待でき装備品と合わせて高打点を狙います。
除去としても装備品がない時のタップ効果も無駄がないクリーチャーです。
《除去》
白の強力な除去も採用。特に『空の粉砕』は破壊不能を付与するカードも入っているため相性は良きです。
デッキ |
デッキ
8 平地 (ANB) 115
4 コーの刃使い (ZNR) 21
4 スカイクレイブの大鎚 (ZNR) 27
4 歴戦の神聖刃 (M21) 34
1 エメリアの呼び声 (ZNR) 12
3 恐れなき探査者、アキリ (ZNR) 220
6 山 (ANB) 114
3 エンバレスの宝剣 (ELD) 120
2 エンバレス城 (ELD) 239
4 空の粉砕 (THB) 37
2 エルズペス、死に打ち勝つ (THB) 13
4 針縁の小道 (ZNR) 263
3 砕骨の巨人 (ELD) 115
1 髑髏砕きの一撃 (ZNR) 161
2 凱旋の神殿 (M21) 256
2 岸壁安息所の帆凧 (ZNR) 243
4 石とぐろの海蛇 (ELD) 235
3 巨人落とし (ELD) 14
まとめ |
戦士装備デッキはわりと直球なデッキで、シンプルに打点を出していくデッキです。
スカイクレイブの大鎚とエンバレスの宝剣 の二刀流なんて状況もできたりしてけっこう楽しかったりします。
戦士をもし増やしたい場合は
このカラーにはウィノータがいるのでコンセプトは変わりますが選択肢としてはありそうです。
さらに戦士によせるならロード系もあります。
ナヒリでサーチする手段もあるので、今回のデッキは装備品を多めにして素で引くデッキですが1~2枚採用もありかもしれません。
装備品の選択肢としてはこのあたりも優秀なのですが、基本サイズが小さいので帆凧を優先しています。大型クリーチャーがいるならこちらもありですね。
《番外編》
デッキ
4 スカイクレイブの大鎚 (ZNR) 27
7 沼 (ANB) 116
3 取り除き (M21) 97
6 平地 (ANB) 115
3 悪魔の抱擁 (M21) 95
4 コーの刃使い (ZNR) 21
3 マルドゥの先導 (ANB) 52
2 死住まいの呼び声 (IKO) 78
4 歴戦の神聖刃 (M21) 34
2 岸壁安息所の帆凧 (ZNR) 243
3 夢の巣のルールス (IKO) 226
4 スカイクレイブの災い魔 (ZNR) 122
4 マラキールの再誕 (ZNR) 111
4 空の粉砕 (THB) 37
1 アガディームの覚醒 (ZNR) 90
4 陽光昇りの小道 (ZNR) 259
2 静寂の神殿 (M21) 255
オルゾフ戦士。
悪魔の抱擁が装備品でないので若干シナジーが微妙ではありますがスカイクレイブの災い魔とか飛ばしたら強そうとか思って考えてみました。
白黒戦士って厨二感あってよいかな~と思ったりしてww
さぁそれでは今回はこの辺で、またのヾ(*’-‘*)ノ