やること多すぎて更新が遅くなってますm(_ _)m
今後ヒストリックも本格的に遊んでみようと思います☆彡
今回遊んでみたデッキはラクドスパイロマンサーです!
デッキ解説 |
ラクドスパイロマンサーは
『若き紅蓮術士』のトークンを生み出す効果を軸に、軽量マナコストのインスタント・ソーサリー呪文を多く搭載したデッキとなっています。
『戦慄衆の秘儀術師』の効果から発動しやすい1マナコストの呪文がほとんどで、
1ターン目から選んでハンデスできる思考囲い。
そして2枚目のハンデス、クロクサ。
紅蓮術士のトークンや初子さらい、魔王の器と相性の良い
クリーチャーの生贄によりドローや除去できるこれらのカード。
墓地を肥やす、縫い師への供給者は墓地からカードを使いまわすこのデッキにとっては使い勝手の良いカードとなっています。
墓地からのクリーチャー再利用要員として相棒に
ルールスも採用しています。
立身は墓地に落ちた秘儀術師や紅蓮術士などを場に戻す便利なリアニメイトができ、出世の効果も秘儀術師のパワーを上げつつ速攻を持たせるなどどちらも有用な効果を持った良カードです☆
デッキ |
相棒
1 夢の巣のルールス (IKO) 226
デッキ
3 戦慄衆の秘儀術師 (WAR) 125
5 沼 (ANB) 116
4 初子さらい (ELD) 118
4 若き紅蓮術士 (JMP) 372
4 思考囲い (AKR) 127
6 山 (ANB) 114
4 縫い師への供給者 (M19) 121
2 忘れられた神々の僧侶 (RNA) 83
4 村の儀式 (M21) 126
4 無垢の血 (JMP) 244
3 死の飢えのタイタン、クロクサ (THB) 221
3 立身 /// 出世 (AKR) 229
2 ロークスワイン城 (ELD) 241
1 イフニルの死界 (AKR) 302
4 血の墓所 (RNA) 245
4 竜髑髏の山頂 (XLN) 252
3 魔王の器 (M21) 88
サイドボード
1 夢の巣のルールス (IKO) 226
まとめ |
『秘儀術師』攻撃からの墓地にある『無垢の血』を発動してそれによって『紅蓮術士』のトークンが生まれてそれをコストにする流れなどシナジーがよくかなり面白くて強い動きのできるデッキとなっています。
序盤からハンデスしていく流れも多く『秘儀術師』攻撃から『思考囲い』を再利用していく動きもかなりヤバいw
ハンデス、サクリファイス、リアニメイトと色の特色を活かした構成は癖になるかもw
よければ是非遊んでみてくださいませ。
それでは今日はこのへんで。またのヾ(*’-‘*)ノ