7日に緊急事態宣言の発令がされます。
期間は5月6日までの1か月間。
一定の私権制限が可能になります。
対応としては遅すぎですよね。。
では緊急事態宣言が発令されると何ができるようになるのか?
緊急事態宣言発令でどうなるの? |
・都道府県知事が住人に対して外出の自粛要請をできる(ただし罰則はない) ・多くの人が利用する学校、社会福祉施設、劇場、映画館、体育館の使用制限。催しごとの開催の制限、停止を要請をすることができる。(1~2週間目安) ・住民に対する予防接種の実施 ・医療提供体制の確保 ・臨時医療施設のための土地建物の強制使用 ・緊急物資の輸送の要請指示 ・特定の物資の売り渡しの要請・収容 |
できることは要請で強制力はなく、安倍総理が決断しなくても小池知事とかが先んじて要請してますよね。
結局のところ国の対応を待っていられない状況なので行ったということです。
国の対応が遅すぎる割に決断内容も強制力がなくあまり期待できない内容です。
もちろん医療体制の確保や必要なこともあるのですが強制力がない自粛要請では根本的な解決になりません。
また経済対策も遅く効果の高い対策がとられていないため倒産する会社も今後ますます増えるかもしれません。
そうなるとこの状況が改善され落ち着いたとして、さぁ復興しようとしても企業が減っていたり企業のリスクヘッジで再生が進まず失業者も増えて不況が続くことになるかもしれません。
暗い話ばかりになりますが、政府が2~3か月分の生活に必要な現金給付を行うなど国や企業の体力を確保する対策を取ったうえで完全自粛できる事態の収束に繋がる政策を願うばかりです。
最後に現在患者数と感染症病床数がわかるサイトがあるので現状把握に役立ててください。
COVID-19 JAPAN
https://www.stopcovid19.jp